遍照院へお参りに行って来ました
7月10日、知立市弘法町にある「遍照院(へんじょういん)」へ、お参りに行って来ました。
弘法さんと道の市
遍照院は地元の方から“弘法さん”として親しまれ、縁日には多くの参拝客で賑わいます。
「知立をもっとよくする会」が応援している久世やすお氏は、ここ“弘法さん”で行われている軽トラ市・道の市の実行委員長を、2011年10月から2017年3月まで務めていたんですよ。
この日は朝からうだるような暑さでしたが、多くの方がお参りに来られていました。
境内はとても広く、あちこちにご利益のあるお参りスポットがあります。中でも、「戒壇めぐり」は必見! 冗談抜きに、自分と向き合える時間が過ごせます。詳しく言うとネタバレになってしまうので、ぜひ足を運んでみてください。
▼公式サイトはこちら
いざご祈祷!
「ご祈祷」といえば、神社のイメージがありませんか? このブログを書いている事務局スタッフは浄土真宗で、浄土真宗には「祈祷」がなく、お寺でのご祈祷は初体験でした。
神社でのご祈祷のように、住所や名前、生年月日を読み上げられていました。
こちらのお寺は真言宗なので、太鼓を打ち鳴らしながらのご祈祷。とても厳かな雰囲気でした。
ご祈祷が終わったあとは、だるまさんの目入れ。今回は右目から。墨が垂れると涙になってしまうので、慎重に慎重に。
お願いごとが叶ったら、もう片方にも目入れができますね。そのときが楽しみです!
知立が、“もっと”よくなりますように。
知立をもっとよくする会は、その名の通り、知立をもっとよくするために活動している政治団体です。どなたでも入会できます。
ご入会希望の方は、下記までご連絡ください。
知立をもっとよくする会事務局
〒472−0032 愛知県知立市中山町中山33
メールアドレス:chiryu.mot@katch.ne.jp
TEL:0566−84−4581
0コメント