カフェペタルでミニ集会を行いました
7月8日10時より、昭和3丁目にあるカフェペタルさんで、ミニ集会を行いました。
お子さんと子育て中のママ&パパ、昭和地区にお住まいの方たちにお越しいただきました。さまざまなご意見をいただき、有意義な時間となりました。
ここで出た質問やご意見、それに対する回答を少しご紹介します。
・知立の経常収支比率について
「知立の経常収支比率は、周辺の市町村に比べて高い。どうすればそれを改善できると考えているのか」
細かいところから無駄を省き、削っていく。知立を稼げるまちにする。そのためにも、“新しい仕掛け”は早い段階から準備を始めるべき。議会に任せるだけではなく、専門家を招いたプロジェクトチームが必要。
・高架下の有効利用(店舗など)について
「知立駅利用者のアフター5、土日向けになってしまいそう。平日昼間でも知立にきてもらうにはインパクトが足りないのでは?」
高架下の場合、坪単価が抑えられる。そのため、坪単価の高いビルに入るような大手フランチャイズではなく、小さくてもきらりと光るお店が出店できる。
駅周辺は、昼間も賑わうスペースでもあるべき。そのためにも、高架下を有効利用しなければ。駅前公園も、アスナル金山のように指定管理団体に任せて。
西新町地区の再開発、駅裏のブラザー跡地に、総合庁舎のようなものを誘致したい。そうなれば、周辺に士業事務所も同時に誘致できる。駅周辺に働く場所を呼び込むのも手。
・昭和地区について
「地区在住者の年齢層が上がってきて、免許を返納した人も多い。ミニバスの本数が少ないので、知立駅周辺まで出るのが大変。ミニバス拡充がもし難しいようなら、自転車道を整備してもいいのでは?」
もちろん、ミニバス拡充にも取り組みたい。そのためには、無駄を省くことが重要。また、シェア自転車の導入を増やしてもいいと思う。今は場所も数も少ない。
お集まりいただいたみなさんは、それぞれに知立のことを思い、関心を持ち、考えられていました。自分の世代だけではなく、子どもたちが大きくなったときにも、知立が“もっと”よくなっているといいですよね。
そのためにも、知立を変えるのは“今”なのです。
知立をもっとよくする会は、その名の通り、知立をもっとよくするために活動している政治団体です。どなたでも入会できます。
ご入会希望の方は、下記までご連絡ください。
知立をもっとよくする会事務局
〒472−0032 愛知県知立市中山町中山33
メールアドレス:chiryu.mot@katch.ne.jp
TEL:0566−84−4581
0コメント